和素材に挑戦
あたらしい素材に挑戦した新作「おとうふちーず」です

使用しているおとうふは、大豆をまるごと使った話題のおとうふ「するが美人」
このするが美人を製造している大鈴屋さんとのコラボレーションで生まれました。
フランス、アンジュ地方のチーズケーキ「クレメ・ダンジュ」をベースにするが美人を加えました
ゼラチンなどで固めずにガーゼで水を切っただけですので、お口の中でくしゅっと無くなってしまうほど軽いチーズケーキです
洋菓子という異文化を伝えてく上で、本来使用しない和素材を使うことを僕はあまり好ましいことではないと考えています。
しかしながら、海外のパティシエたちは今、和素材を使用して新しいことにチャレンジしようとしています。
現在の洋菓子を切り取って考えれば和素材を使用することも良いのではないかと考えて作りました。
(これから積極的に使用していくつもりではありませんが・・・)
もちろんふつうのおとうふではなく、「するが美人」だから使ってみたい素材であったことは言うまでもありません。
この「おとうふちーず」を制作するにあたって、大鈴屋さんをはじめたくさんの方にご協力いただきましたことを御礼申し上げます。

使用しているおとうふは、大豆をまるごと使った話題のおとうふ「するが美人」
このするが美人を製造している大鈴屋さんとのコラボレーションで生まれました。
フランス、アンジュ地方のチーズケーキ「クレメ・ダンジュ」をベースにするが美人を加えました

ゼラチンなどで固めずにガーゼで水を切っただけですので、お口の中でくしゅっと無くなってしまうほど軽いチーズケーキです

洋菓子という異文化を伝えてく上で、本来使用しない和素材を使うことを僕はあまり好ましいことではないと考えています。
しかしながら、海外のパティシエたちは今、和素材を使用して新しいことにチャレンジしようとしています。
現在の洋菓子を切り取って考えれば和素材を使用することも良いのではないかと考えて作りました。
(これから積極的に使用していくつもりではありませんが・・・)
もちろんふつうのおとうふではなく、「するが美人」だから使ってみたい素材であったことは言うまでもありません。
この「おとうふちーず」を制作するにあたって、大鈴屋さんをはじめたくさんの方にご協力いただきましたことを御礼申し上げます。